【行ってきた】大山寺と大神山神社
こんにちは。いちのせけいです。
あちらこちらから「寒くなった」という声が聞こえてきますが、いちのせはまだ夏モードです。肉布団が厚すぎるのね(笑)。
本日は運動不足を解消すべく、ウォーキングモードで大山寺に出かけてまいりました。
大山寺門前も随分様変わりしてました。昔ながらのお土産屋さんの多くが姿を消し、一方では今どきの新しいお店がぽつぽつできています。
本日いちばんのびっくりは、大山寺が拝観料を取っていることでした。そう。以前は無料でした。こういう施設を適切に管理していただくための必要経費ということで、気持ちよく納めなければなりませんね。
大人300円、子ども200円。20名以上は団体料金になるそうです。
本堂から左手にまわると、隣接する大神山神社への道があるのですが、参拝してから御朱印をいただくために本堂から一段下に降りないといけません。
御朱印、いただいてまいりました。
一旦山門まで降りてから、お隣の大神山神社へ。
石畳がでこぼこなので、気を抜くと足を捻ります。ご注意を。
こちらでも御朱印をいただきました。
変わっているのはこの山門。入る側が実は裏側なんだそうです。
帰る側、表がこちら。
本殿右手には、大山夏山登山道からの道がつながっています。下山してきた人たちの姿がありました。
来月上旬には、紅葉が見頃になります。時間に余裕を持って、じっくり歩いていただきたいです。
最近のコメント